今日もいい天気の東京は渋谷の葉花。でも夜は、風冷たいね。
桜もちょろちょろ。夜桜花見は、さむそだね。
さて、タイトル。
この時期、使いまくり(笑)のラナンキュラス。かわいいし。

で、最近しったのだが、名前の由来は・・
”もともとは湿地を好む性質の球根植物で、カエルが生息するような場所に生えていることから、ラテン語の「カエル」を意味する「ラナ」が冠されている。”
という説なんだそうである。
ほー、カエルですか?
葉花、カエル好きだしな。なっとく?笑

habana
feltico
桜もちょろちょろ。夜桜花見は、さむそだね。
さて、タイトル。
この時期、使いまくり(笑)のラナンキュラス。かわいいし。

で、最近しったのだが、名前の由来は・・
”もともとは湿地を好む性質の球根植物で、カエルが生息するような場所に生えていることから、ラテン語の「カエル」を意味する「ラナ」が冠されている。”
という説なんだそうである。
ほー、カエルですか?
葉花、カエル好きだしな。なっとく?笑

habana
feltico
■
[PR]
▲
by ha-bana
| 2009-03-26 22:08
| 葉花のオハナ